手記 > L&L墨染Gジャン – 受注会

L&L墨染Gジャン – 受注会

 

 

 

 

 

 

レイヤーが出来て組み合わせが無限にあるトップスと異なり、そのままで勝負するしかないボトムス。職業柄もあって色々なものを所有するが、気に入ってしまったら同じものばかりを履いてしまう。今のボトムス事情はと言うと新興のフレアと、My定番のグレースラックスの2大勢力に占拠されようとしている。トロピカル、紡毛ウール、カシミヤとどのシーズンにもグレースラックスを揃えているが、去年の秋にふと思った。それらに合わせるグレーのGジャンを持っていないじゃないか。季節に準じて羽織りになり、インにもなるGジャン。それをボトムスとグラデーションでスタイリングさえすれば、それ以外のアイテムは強色でも柄でもプリントでも、何を合わせようが“バチっ”とまとまるようになる。かなり今更感があるが、自分のスタイリングにハマる“グレーのGジャン”を作ろうと動き出した24年初秋。長いスパン着ることになるだろうから汎用性は欲しいが、ドレス要素の強いスラックスとのマッチングを想像した時、“THE”なGジャンじゃつまらない。少しの刺激と遊びを備えたものが欲しい。ここでは、当然ビッグサイズのGジャンでもない。白羽の矢はensou.に向けられた。西川さんはデザインだけでなく、型紙も作りも縫製も熟知していて引き出しが豊富、アイデアの宝庫である。そして彼がデザインしてきたGジャンのイメージは、適度なジャスト具合に着丈も短めで、方向性がマッチしていた。

 

 

 

 

ensou.の23AWからの定番モデルである“Erased Jean Jacket”をベースにさせてもらった。フロントもバックも片側を消しゴムで消し去ったかのようなアシンメトリーデザインに、Vintage Shopに並ぶ誰もが知っているGジャンを少し緩めにしたようなパターン。ダブルのJKTやニットアウターの内側に仕舞い込むレイヤーを考えた際にも、優秀なバランスを持っている。

 

 

 

 

 

僕(皆さん)の制服のひとつ、グレースラックスに合わせるだけの“癖有り”なグレーGジャンを作りたいと西川さんに相談した。今作では硫化染めブラックデニムをフェードさせるオーソドックスなアプローチを避けた。深掘りして出てきたのが墨染め。木材や植物性の油を燃やして出来た煤が原料であり、ムラ感を肯定するナチュラルな薄グレーを目指した。

 

 

 

 

 

消しゴムで消された片側に、101のディテールを上から縫い付けるという、西川さんのアイデアには驚いた。Gジャンとこのパッチをそれぞれ単独で墨染めした後に上からタタき、さらにワンウォッシュして馴染ませて完成する。ドレス要素を持ったボトムスにワントーンに合わせるなら、この“尖り”が無いとつまらない。

 

 

 

 

まず、“Erased Jean Jacket”のホワイトGジャンを作るところから始まった。それを墨染めでオーバーダイする。名前の通り、墨汁を使って染めるため、ややムラ感を持った仕上がりになる。黒をグレーではなく、白をグレー。ブラックデニムをブリーチ剤を使って落としていく一般的なFade Black Denimとは、逆の考え方だ。いくつかビーカーを取ってもらって理想の色を狙っていくが、素直に薄グレーのスラックスとの相性を優先した。濃度のある墨染めでは無いが、やはりところどころにナチュラルなアタリが見られ、バルク生産時は1点1点の風合いの差が生まれるだろう。とは言え、着てみるとパッと見は中性的でさらっとシンプルに見える。肩やアームも大きすぎないからレイヤーの容易さも申し分ない。が、しっかりディテールに目を凝らすと、普通ではない。異常である。デニムの王様の“L”と、それを追いかける“L”が真横に並んでしまっているのだ。参考はしっかりビンテージ、そして結末はモード的に着地した。今まで、こんなGジャンがあっただろうか。墨染Gジャンのディテールが外に出てくる時と、内になる時の見え方の違いも大きく、季節によっての印象の変化はシーズンの大半を任せる上でメリットになるだろう。スタイリングベースで作ったGジャンだが、グレーのワントーンはあくまで僕の好みによるものなので、着こなしは各自のパーソナリティで。合わせやすい服でもあると思うし、関東の気候だと9月後半から5月くらいまで通しで着れるはずです。ドレトラ、ジェフリーなどに相性の良いバランス感。先週のNICENESSの柄パンにも。僕はレイヤーの季節は今年もニットアウターかダブルJKTの下、あとは久々にコートの下に着てみたいですね。サイズもジャストでも、1サイズアップでも、どう着るかで選んでもらって良いかと思います。奇才な作り手により完成した“L&L墨染Gジャン”。今週金土に店頭受注会を終えた後、日曜に商品帖受注となります。お見逃しなく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西川さんのアイデアのお陰で、他には無いグレーGジャン“L&L墨染Gジャン”が出来ました。受注会形式で今週末、お披露目となります。現物はLサイズのみですが、MとXLのフィッティングサンプルがあり、店頭では実際に着用してもらってサイズを選ぶことができます。合わせたい服がある方は是非、いくつでもお持ちください。Mで着丈60、身幅57、肩幅47、袖丈61.5。Lで着丈62、身幅59、肩幅49、袖丈63.5。XLで着丈64、身幅61、肩幅51、袖丈64.5です。僕(177/68)の着用はLサイズでジャストくらい。僕はLを選びますが、少しゆとり出るXLでも有かなと思えるサイズ。上に(下に)何を着るか、どう着たいかで選ぶサイズも変わってくると思いますので、是非金土でのフィッティングをお勧めします。お渡しは受注数によっても変わりますが、現段階では8月末から9月頭を予定しています。先着順で分納になる可能性もあります。金土に店頭受注、日曜に商品帖受注で〆となります。詳しくは、下記をご覧ください。

 

 

 

 

<店頭受注>
3.28 Fri / 12:00 – 17:00
3.29 Sat / 12:00 – 17:00
フィッティングサンプル含めてM、L、XLの3サイズをご用意しています。今展はアポイント制ではなく、ご来店のタイミングにてご対応しますが、混雑状況により少しお待ちいただく可能性がありますので時間に余裕を持ってお越しいただけると幸いです。お支払いはクレジットか現金の選択、前金3万円(税別)か全額の選択が可能です。前金お選びの際は、商品到着時にメールでのクレジット決済、または銀行振り込みで残金をお支払いいただき商品発送となります。

 

 

<商品帖受注>
3.30 Sun / 12:00 – 23:00
上記の時間、商品帖受注が可能です。23時に自動で締め切ります。店頭受注と同じくクレジット、銀行振込の選択が可能ですが、銀行振込の方は3.31月曜12時までに振込みいただける方のみお選びください。こちらも、前金3万円(税別)の選択が可能です。先着順で分納になる可能性がありますのでご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

25.3.28 Fri – 3.29 Sat / 12:00- 17:00 @柿乃葉
25.3.30 Sun / 12:00- 23:00 @柿乃葉商品帖

Order Event
– Ex 101 Patched Jean Jacket –
Cotton Denim
Sumi-dyed Gray
M / L / XL
69.300 tax in ( 63.000 )
Delivery Date / Late August – Early September 2025
ensou.